音の繋がり(リンキング)は洋楽から学ぶのが早い!歌えるようにもなって一石二鳥

こんにちは、リックです。

英語の勉強始めて思うのが英文聞いても
全然聞き取れない。

もし仮に聞き取れたとしても
その意味とは違う単語だったり
違う発音だったりと
合ってることはまずありません。

そこでなんかいい勉強法がないかなと思い
探していたら面白そうな学び方があったので
紹介していきたいと思います。

好きな洋楽で英語の音の繋がりを学ぶ

英語が聞き取れない原因って英文の音の繋がり(リンキング)に
原因がありまして、

日本人には非常に聞き取りずらい音となっています。

フォニックスはコチラの記事で紹介しています。↓
フォニックスで英語脳の基礎を作ればある程度の単語は読める?

例えば

Can I have this?

という単語があったとします。
これひとつひとつ読んだら

キャン アイ ハブ ディス?

ってなりますね。

しかしネイティブの発音になると

キャナイ ハブ ディス?

とCanとIがくっついてキャナイになるんです。

これは子音+Iの形のフォニックスのルールです。

 

こんなのが英語には山ほどあって普通の日本人には
聞き取ることができないんです。

 

それを聞き取れるようになる楽しく面白く学べる方法が

 

自分の好きな洋楽を使って学んで行くって方法です。

これで勉強すれば

英語を聞き取れるようになる+カラオケで歌える

と一石二鳥のものとなっています。

人によっては一石三鳥にもなるかもしれません。

 

*ラップ調だったりテンポが早すぎる曲は最初はきついので
ゆっくり〜普通くらいのスピードの曲を選んだ方がいいです。

 

それではやっていきます。

僕はブルーノマーズが好きなので
ブルーノマーズの曲を使って実践していきます。

この曲でいきます。

https://youtu.be/UeVkiEhbaJ4

When I was your manという曲です。

 

Same bed but it feels just a little bit bigger now
せいむべっばっいっふぃーずじゃすありろびっびがーなう

Our song on the radio but it don’t sound the same
あわそんおだれでぃおばっいっどんさうんだせいむ

When our friends talk about you all it dose is just tear me down
うぇんあわふれんずとーかばうちゅーおーりっだずいずじゃすてあみだうん

’Cause my heart breaks a little when I hear your name
こずまいはーぶれーくすありろうぇないーよあねーむ

It all just sounds like oooooh
いっおーじゃすさうんずらいく うーーーー

Mmm, too young too dumb to realize  
んー、とぅーやんとぅーだむとぅりあらいず

That I should’ve bought you flowers 
あいしゅはぶぼーちゅーふらわーず

And held your han
えんへぅじょーはん

Should’ve gave you all my hours
しゅだぶげいぶゆーおーまいあわーず

When I had the chance
うぇないはっだちゃんす

Take you to every party
ていくゆーとぅえっびぃぱーてぃ

‘Cause all you wanted to do was dance
こずおーゆーうぉんてっとぅどぅわずだんす

Now my baby’s dancing
なうまいべいびーずだんすぃんぐ

But she’s dancing with another man
ばっしーずだんすぃんうぃっあなだまん

 

自分で歌詞書いてても結構勉強になりましたw
1番だけですが解説していきます。

 

3つポイントがあります。

まず黄色くなっているところに注目してください。

これなんなのかというと

読まない(消える)音です。

英語の語末の「t」「d」は特にアメリカ人の場合
スーパー消えやすいです。

上の歌詞の中だといっぱい消えてます。

最初のSame〜の文でも
bed but it feels just a のdとtはほとんど消えてますよね。

これが一つ目です。

 

次はのとこに注目して下さい。

これは子音+yの形で

〇〇 you となっているときに繋がりやすい音です。

歌詞の中の bought you (ぼーちゅー)とか

歌詞にはないですけど could you(くっぢゅー)なども
子音+yの形になります。

これが二つ目です。

 

最後はを見て下さい。

これは冒頭で軽く説明しましたが

この形は子音+Iの形です。

この曲名にもありますが

When I(うぇない)やThat I(だらい)というように

子音とIの音が繋がります。

他にもルールはたくさんありますが
最低限この3つを意識すれば大丈夫です。

 

カラオケで発音良く歌うコツ

これ自分でやるのめんどくさいよ・・・

って思ってる方もいるかと思いますが大丈夫です。

世の中は便利になってきているのでGoogle先生で
「曲名+ふりがな」と検索すれば一瞬で出てきますw

ぜひこの勉強法やって見て下さい。
英語を勉強する楽しさとカラオケで歌えるようになるという
プラスになることだらけの勉強法なので
やっててだいぶ楽しいはずです。

ちなみにカラオケで歌うときの発音のコツですが

これも3つあります。

1つ目はリズムがおかしい時は音の連結に注意すること
例)When I をうぇんあいと読まないこと

2つ目はRの発音は「」の口にすればいい
例)flowersふらわーず

3つ目は単語内の「L」は発音しない
例)Should しゅどぅ
例外)Hello←これは母音に囲まれてるから読まないといけない

このポイントを意識すれば発音もだいぶ良くなります。

 

ぜひ実践してみて下さい。

今回は以上です。

 

 

ーーーーーーーーーー

僕は高卒で大手自動車会社の
下請け会社に就職して仕事をしていたら

単純作業で忙しすぎる仕事、
激突する人間関係、
危険な労災、などなど
現状に危機感を感じていて
将来のことを考えても不安ばかり。

そんなことを毎日考えてたら
うつ病寸前になり、
「このままではやばい」と思って

あることを始めたら30分で2万円稼げて
そこで英語に出会い人生が変わりました。

その時の詳しい話はこちらから見れます。↓
リックのプロフィール

ーーーーーーーーーー

僕は「英語を話す」ことに特化して
英語を勉強しています。

最初はどうすればいいか迷い
TOEICを受けたり英検の勉強をしたり
「話す」こととは
かけ離れたことをしていました。

ある日英語ネイティブと
会話をする機会があって
実際に本物の英語に触れました。
そこで「やっぱり英語は
話さないと絶対身につかない」
と確信しました。

そこでブログだけでは
伝えきれない具体的な勉強法や
英語に対してのマインドなど
「英語を話す」ために
必要なことを発信する
メルマガを始めます。

興味がありましたら
ぜひ登録お願いします。
英語を話すに特化したメルマガに登録する

 

詳細が気になる方はこちらをクリック<<