こんにちは、リックです。
今回は乃木坂46の生田絵梨花さんの英語力を
リサーチしたので皆さんにシェアしたいと思います。
他の乃木坂関連記事はこちらから↓
斎藤飛鳥もロンドンに行った時食べた!?
ロンドンのステーキ屋で世界で2番目に美味しいステーキを食べてきた
え、乃木坂46?
いや、英語と関係ないじゃん!
と思うかもしれませんが
実は
乃木坂46は英語の番組もやっているんです。
乃木坂46えいご(のぎえいご )っていう番組で
2015年からTBSチャンネル1で放送されています。
番組開始時のレギュラーは北野日奈子、川後陽菜(卒)、能條愛未(卒)、和田まあや
(現レギュラー:新内眞衣、樋口日奈、和田まあや、佐藤楓)
Twitterの公式アカウントがこちらです。↓
乃木坂46えいご(のぎえいご)
で、今回は以前放送されたのぎえいごで
生田絵梨花さん(いくちゃん、生田先生)が
英語を話しているのを見て
「ただ英語を話せるだけじゃなくて
応用力もかなりすごい!」
と思ったので紹介していきます。
生田絵梨花ってどんな人?
まず「生田絵梨花」さんについて軽く紹介します。
出身がドイツで、5歳から東京育ち。
中学の時に実用英語技能検定2級、日本漢字能力検定準2級、
実用数学技能検定3級、書道検定準7段に合格し資格を取得していて
かなり優秀な子です。
2019年1月には写真集「インターミッション」も出していて、
上半期1位の27万5000部を売り上げました。
これです。↓
![]() |
価格:1,944円 |

しかも今、ミュージカルの舞台でも活躍していて
ミュージカル界では「生田無双」が起きています。
そんないくちゃんですが
英語も話せる!
頭が良くて、可愛くて、歌がうまくて、英語もできる。
非の打ち所がないというのはこのことをいうんですかね。
まさに才色兼備です。
のぎえいごで英語力を発揮し乃木坂レギュラーメンバーが唖然
いくちゃんがのぎえいごにゲスト出演した際に
外国人の方と話して、行きたいところに連れて行こう
っていう企画に挑戦していたんですが
まあ、いくちゃんの英語力がすごい。
こんなに喋れるのか、と。
実際の外国人とのやり取りを紹介します。
最初は自己紹介から
い:いくちゃん、外:外国人の方、
乃メ:乃木坂メンバー(川後陽菜、和田まあや、能條愛未、北野日奈子)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
い:hello!
My name is Erika Ikuta.
Last month I went to Guam.
生田絵梨花です。
先月、グアムに行ってきました。
外:Oh、really?
Scuba dive? In Guam?
おー、本当に?
スキューバダイビング?してきたの?
い:Scuba dive yes!
そう!スキューバダイビングです。
外:beautiful?
美しかった?
い:beautiful! very beautiful!
I did skydiving too.
もちろん、かなり美しかったですよ!
それと一緒にスカイダイビングもしてきました。
乃メ:・・・?
い: Have you done skydiving ever?
スカイダイビングって今までで経験したことありますか?
外:Yeah I’ve Guam
Then my dad he got mad at me”No! Don’t do that”
I’ve skydive so he “don’t do that again”
うん、僕もグアムでしたことがあるよ。
でも僕のお父さんが僕に絶対ダメだ!って言ってきたんだ。
それでも僕はスカイダイビングをした、そしたら
お父さんにはもうやっちゃダメだぞ!って言われたんだ。
乃メ:・・・・・・???
い:Did you enjoy?
楽しかったですか?
外:It was scary from before failing
But then jump! OK!
飛ぶ前はちょっと怖かったけど
飛んでみたら大丈夫だったよ!
い:Same!
同じです!
行きたい場所を聞く
い:What do you want to do today?
今日は何をしにいきたいですか?
外:Old fashioned candy store.
駄菓子屋さんに行きたい。
*Old fashioned candy store=駄菓子屋
ーーーーーーーーーーーーーーー
このやり取りでは簡単な単語が多く使われているので
「このくらい話せるでしょ」
と英語を「話したことがない人」はこう思うかもしれません。
しかし経験上、最初は話そうと思っても
言葉が出てこないんです・・・
「これが英語の壁か・・・」
と挫折しそうになります。
いくら簡単な単語を使ってるからとはいえ
本当に、英語を話せるいくちゃんはすごいと思います。
急に振られた言葉もすぐ英語で表現できる
これは完全に応用です。
英語初心者もしくは勉強中です!って人が
急に「英語話して!」
って言われても
「いや、そんな急に振られても…」
ってなるのが普通です。
外国人の方が「駄菓子屋に行きたい!」
と言っていたので生田絵梨花さんと和田まあやさんで
駄菓子屋さんに案内します。
駄菓子屋の店の前に「ガチャガチャ」があったのですが
↑こういうやつです。
外国人の方が気になったようで
外:What’s this?
と和田まあやちゃんに聞きました。
まあやちゃんは
ま:Japanese ガチャガチャ!
と答え外国人の方が苦笑いしていました笑
そこにガチャガチャを説明しようと生田先生が助けに入ります。
(↑飛鳥ちゃん風に)
い:A lot of kind of item is in the box.
色んな種類の商品がこの箱の中に入っています
と完璧なフォロー!
さすが生田先生ですね。
英語だと表現に困る「ガチャガチャ」を
「色んな商品がこの箱の中に入っている」と
伝えやすくするにはどうしたらいいか考えて
「箱」に注目して伝えたんだと思います。
このイメージが大切で
「この道具や表現、英語でなんていうんだろう」
といったことが起こったときに
そのイメージを思い浮かべて
違う言い方ないかな?と考えます。
例えば
掃除などで使う「コロコロ」これ英語でどうやって表現しますか?
↑コレ
Japanese コロコロ
とは伝えませんよね?笑
生田先生のように違う視点から伝えます。
This is used to clean the room.
これは部屋を掃除するために使われるものです。
これなら伝わると思います。
視点を変えて表現できるところも生田先生のすごいとこです。
まだ店の前の話でしたね。
では駄菓子屋の中に入ってお菓子を紹介して行きます。
い:What kind of sweets do you like?
どんなお菓子が好きですか?
外:I like a spicy.
Very spicy is my favorite.
外国人の方は辛いの(スパイシーなもの)が大好きみたいです。
色々探しますがなかなか見つかりません。
それもそのはず、
なんと生田先生、駄菓子屋に行ったことがないらしいです。
(ドイツ出身なので)
なかなか見つからないので
MCの鈴木拓さんから
「子供向けのお店だから辛めのやつは少なめです」
と外国人の方に伝えて!
と無茶振りが入りました。
さあ生田先生は伝えられるのか?
ーーーーーーーーーー
い:This shop is for young children.
このお店は小さい子供向け
So spicy snack is a little .
だからスパイシーなお菓子は少ないです。
外:’Cause children don’t like spicy.
子供はスパイシーなものが好きじゃないからね。
い:So it is difficult to find.
だから見つけるのが難しいです。
ーーーーーーーーーー
はい、完璧に答えました笑
MCの無茶振りもすぐ英語に訳して
外国人の方に伝えてしまいました。
おそるべし生田先生。
最後に
今回で乃木坂46の生田絵梨花さんの
英語力の凄さがわかってもらえたと思います。
この記事で伝えたかったことは
生田先生のように
簡単な単語を使って
日本語→英語に瞬時に訳すことができれば
英語は話せるようになる!
ということです。
具体的なことはメルマガで話しているので
興味のある方は登録してみてください
↓登録は無料で迷惑なメールも一切届きません。
メルマガ登録
生田絵梨花さん、英語できるだけでなく
乃木坂46の番組(乃木坂工事中)でもバラエティ力が高く
すごく面白くてアイドルとしてではなく
1人の人としてとても魅力的な方なので
ぜひ生田絵梨花さんをチェックして見てください。
では以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
他の乃木坂関連記事はこちらから↓
斎藤飛鳥もロンドンに行った時食べた!?
ロンドンのステーキ屋で世界で2番目に美味しいステーキを食べてきた
ーーーーーーーーーー
僕は高卒で大手自動車会社の
下請け会社に就職して仕事をしていたら
単純作業で忙しすぎる仕事、
激突する人間関係、
危険な労災、などなど
現状に危機感を感じていて
将来のことを考えても不安ばかり。
そんなことを毎日考えてたら
うつ病寸前になり、
「このままではやばい」と思って
あることを始めたら30分で2万円稼げて
そこで英語に出会い人生が変わりました。
その時の詳しい話はこちらから見れます。↓
リックのプロフィール
ーーーーーーーーーー
僕は「英語を話す」ことに特化して
英語を勉強しています。
最初はどうすればいいか迷い
TOEICを受けたり英検の勉強をしたり
「話す」こととは
かけ離れたことをしていました。
ある日英語ネイティブと
会話をする機会があって
実際に本物の英語に触れました。
そこで「やっぱり英語は
話さないと絶対身につかない」
と確信しました。
そこでブログだけでは
伝えきれない具体的な勉強法や
英語に対してのマインドなど
「英語を話す」ために
必要なことを発信する
メルマガを始めます。
ぜひ登録お願いします。
英語を話すに特化したメルマガに登録する