初めてロンドンに行く人のためにロンドン事情を紹介

 

初めての海外

初めてのイギリス

初めてのロンドン

楽しみな気持ちはあるけど不安な部分もありますよね。

僕もロンドンに行く前、不安は結構ありました。

 

治安はヨーロッパでは良い方って言われてるけど実際どうなんだろ?

ご飯がマズイって言われてるけど本当は?

交通の便はどうなってるの?

スリが多いらしいけど何か対策したほうがいい?

 

などなど色んな不安を抱えて行ってきました。

 

そこで実際にロンドンに行ってきた僕が

この記事でロンドン旅行への不安を吹き飛ばします

 

不安に思ってたこと、
これは気をつけたほうがいいと思ったことを
詳しくわかりやすく説明していきます。

 

ロンドンのここが不安〜移動手段編〜

 

何と言ってもこれが1番不安ですよね。

どこに行くにも何かしらの交通手段を使って移動するので
この不安は絶対に無くして行きたいですよね。

はい任せてください。

完璧に不安を無くします

 

ロンドンの移動手段は

地下鉄、バス、タクシー(Uber)、歩き

の4つがメインです。

僕は地下鉄とバスをメインで使いました。

バスはみなさん知ってる通り
あの赤いロンドンバスです。

 

ロンドンで地下鉄はundergroundもしくは
トンネルの形状が筒状になっているので
親しみを込めてTubeと呼ばれています。

ちなみに地下鉄は路線ごとに
色で分けられてるのでわかりやすいです。

そんな地下鉄はもちろん
バスでも使える
ロンドンに行ったら絶対買っておきたいのが

オイスターカードです。

このカードは日本で言うSuicaやPasmoみたいなカードです。

 

僕は窓口に行って買ったんですけど
「何ポンドチャージしますか?」って聞かれて

どれくらい入れたらいいかわかんなかったので
「どれぐらい入れればいいですか?」って聞いたら

滞在日数聞かれて
日数×7ポンドで計算してチャージしてもらいました。
(1ポンド=約130円)

 

このカードの凄いところは
1日の利用上限が決まっているところ!

なんと1日7ポンド以上は取られません。
だから滞在日数×7ポンドだったんです。

しかも1日バスだけの利用だと
4.5ポンド以上取られません。

まさに魔法のカードです。

 

で、気になる乗降車方法ですが

地下鉄は日本と同じで
改札に入る時出るとき
オイスターカードをピッとして乗るだけです。

バス乗る時だけ
オイスターカードをピッとすれば
あとはどこで降りてもいいんです。

乗降車方法は意外と簡単です。

 

ここまでで
オイスターカードを買うこと
乗降車の方法を教えましたが

まだまだ不安はありますよね。

 

「目的地までしっかりたどり着けるか?」

 

これは大問題ですよね。

でも安心してください。

ロンドンで使える最強のアプリがあるので
ここで教えたいと思います。

僕はこれがあったからロンドンで行きたいとこに
行くことができました。

そのアプリは
シティマッパー(citymapper)というアプリです。

 

このアプリには本当に助けられた。

行きたいところを入力するだけで

そこまでのルートを最短のルートから
色々な乗り方のパターンまで全部出してくれます。

 

ロンドンバスにはバスごとに数字がついてるんですけど
シティマッパーに指定された数字のバスに乗るだけで
行きたいところに行けます。

 

これは絶対入れて行ってくださいね。

無いと逆に地獄です。

 

これでやっと移動手段の不安は無くなります。

・乗り方がわかった。
・料金はオイスターカードで払えばいい。
・目的地までの行き方がわかった。

移動手段編は終了です。

 

ロンドンのここが不安〜治安、ご飯編〜

次は治安についてですが

僕は初海外がロンドンで、
犯罪には絶対に巻き込まれたくはなかったので
日が沈んでからは外に出てないので
ロンドンの夜は知りませんが

ロンドンの日中は
思ってたよりも治安は良いな
と思いました。

僕はスリ防止で
キャリーバッグとバッグに
ワイヤー巻いてさらにそれに
チェーンみたいなやつを付けて
ズボンのベルト通すとこにつけて
完全対策をしてました笑

手持ちの荷物(財布とかスマホ)は
サコッシュに入れて持ち歩いてました。
こんな感じのやつです。↓

(一眼レフは全日ずっと首からぶら下げてました)

 

一応盗まれてもいいように
ダミーの財布をポケットに入れてたんですけど
盗まれませんでした。。。

盗まれる予定だったので
逆に荷物が増えただけでしたね笑

そんな冗談を言う余裕もあり
何事もなく無事に帰ってこれました。

 

僕が実際に経験したことからまとめると

夜(日が沈んだ後)に出歩かなければ
比較的安全だと言えます。

 

夜になるとなぜか知りませんが
パトカーのサイレンと
救急車のサイレンがいたるところで鳴ってます。

ロンドンの救急車のサイレンって
とにかくうるさいんですよ。

甲子園のサイレンなんか比じゃないですよ笑

道路の脇のホテルに泊まった日は
夜に結構起きましたね。
サイレンがうるさすぎて。

 

なのでもし夜出歩くのであれば
遅くなりすぎないように気をつけて下さい。

 

 

次は食事です。

ロンドンの飯はマズイことで有名ですが
実際どうか気になりますよね。

結論から言うとこれは行くところによります。

スーパーとかで売られている
サンドイッチはあまり美味しく無いです。

帰りにヒースロー空港の中の
コンビニみたいな所で買ってみたんですけど
「あまり美味しく無いです。。。」

マズくは無いんだけど
美味しいかと言われればそうでは無い
と言う微妙な感じです。

 

でも基本的にレストランで食べる分には
マズイ店っていうのはあまり無いと思います。

 

ちなみにレストランの注文の仕方と
お会計の仕方ってどうやるの?
ってことを説明すると

注文する時に近くにいる店員さんに向かって
軽く手をあげて「Excuse me?」と呼びかけて

「Cloud I get a 〇〇?」
〇〇をもらえますか?

と言えば伝わります。
もっと簡単にすると

メニューを指差しながら
「This please」
これで十分です。

 

お会計の時は
日本だと伝票を持ってレジまで行って
お会計をしますが

海外では全部自分の席で済ませます。

店員さんを呼んで
「Bill(アメリカではcheck) please?」
 ビル(チェック)プリーズ

と伝えると伝票を席まで持ってきてもらえます。

一旦店員さんは居なくなって
また戻ってくるので

その時にお会計をする
と言う感じです。

これで食事の不安もなくなりましたね。

治安と食事編は終了です。

 

ロンドンで気をつけたほうが良いこと編

・トイレ
・トイレ
・風が強い
・突然の雨
・トイレ

 

トイレ多すぎやろ!
って思いましたね?

これは冗談じゃなくてかなり深刻な問題です。

もし、
ロンドン行って色々と街を探索したり
楽しい時間を過ごしてましたが
あなたは急にトイレに行きたくなりました。

 

さあどうしますか?

 

え、コンビニとか駅行けばよくね?
と思った方!

無いんです。
コンビニどころか駅にも。

もし駅にあるとすればデカイ駅です。
そのほかはあったとしてもお金がかかります。

 

そこで救いの手を差し伸べましょう。

ロンドンの無料かつ
綺麗なトイレのある場所を紹介します。

・美術館and博物館
・デパート
・マックやスタバ
・パブ

困った時にはこの4箇所を
探すのがオススメです。

美術館、博物館は無料で入れるし
パブにだったらどこにでもあります。

トイレは行ける時、見つけた時に行っておく
ってことを意識しておいてもらいたいです。

 

後、気をつけた方がいいことは

「突然の雨」です。

天気が悪いと言われているロンドンなので
いつ雨が降ってくるかわかりません。

ロンドンに行くのなら
カッパor傘は絶対持ち歩いてた方がいいです。

トイレと雨

これには十分気をつけてください。

最後に

みなさんが不安な入国審査を紹介しなかったのは
実はイギリスは2019年5月20日から

オーストラリア、カナダ、日本、
ニュージーランド、シンガポール、韓国、
米国のIC旅券保持者に対して

自動化ゲートの利用が開始され

入国審査はゲートの前に立って
パスポートをピッとして
画面を見るだけで

はい、入国審査完了。

となったんです!

あんなに世界一入国審査が厳しい国
と言われていたのに

パスポートを「ピッ」

これだけで大丈夫になりました。

なので入国に関しては何の不安もいりません。

安心してイギリス、ロンドン旅行を
楽しんできてください。

まだ何か不安がありましたら
このブログのコメントや
メルマガに返信をいただければ
返答するので聞いていただければと思います。

 

では、最後まで見て頂きありがとうございました。

 

 

 

ーーーーーーーーーー

僕は高卒で大手自動車会社の
下請け会社に就職して仕事をしていたら

単純作業で忙しすぎる仕事、
激突する人間関係、
危険な労災、などなど
現状に危機感を感じていて
将来のことを考えても不安ばかり。

そんなことを毎日考えてたら
うつ病寸前になり、
「このままではやばい」と思って

あることを始めたら30分で2万円稼げて
そこで英語に出会い人生が変わりました。

その時の詳しい話はこちらから見れます。↓
リックのプロフィール

ーーーーーーーーーー

僕は「英語を話す」ことに特化して
英語を勉強しています。

最初はどうすればいいか迷い
TOEICを受けたり英検の勉強をしたり
「話す」こととは
かけ離れたことをしていました。

ある日英語ネイティブと
会話をする機会があって
実際に本物の英語に触れました。
そこで「やっぱり英語は
話さないと絶対身につかない」
と確信しました。

そこでブログだけでは
伝えきれない具体的な勉強法や
英語に対してのマインドなど
「英語を話す」ために
必要なことを発信する
メルマガを始めます。

興味がありましたら
ぜひ登録お願いします。
英語を話すに特化したメルマガに登録する

 

詳細が気になる方はこちらをクリック<<