こんにちは、リックです。
みなさん英語嫌いですよね?
僕も昔はめちゃくちゃ嫌い(苦手)でした。
なんで嫌いになったんだろうなと考えて
調べてみたら、なぜ日本人が英語が鬼苦手かわかったので
シェアしたいと思います。
自信がないと発言しない
英語と日本人は相性最悪です。
「日本人が英語が苦手である」という説は
国内で生活していれば事実だなと実感することが多いと思います。
ビジネス英会話は完璧という人でも
日常的な会話が続かないということもしばしばです。
日本と同じアジアでも、英語に苦手意識を持つ国は少ないんです。
僕ら日本人は英語勉強する時
外国人の先生から見ると、こう見えるらしいです。
「失敗することを恐れる人は、あまりいい生徒ではなく
自分の言葉に100%自信がある時以外話さないような生徒は
たいてい1番英語を覚えるスピードが遅い」
たしかに僕ら日本人は自信がないと発言しないということは多くありますよね。
例えば
学校の授業で数学の問題を解いてるとします。
頑張って答えを出したけど
合ってるかわからない
さあどうしますか?
おそらくこうします
他の人が答えるのを待って自分は発言しない。
実際僕もこうすると思います。
自分の回答は100%合ってるとは言えないから発言しない。
これは数学や他の教科だけでなく英語でも言えるってことです。
これも英会話と相性が悪い原因の一つです。
なぜ日本人と英会話が相性最悪なのか5つに分けて解説して行きます。
1 英語が必要となる機会が少ない
日本という国は日本語だけでも成立する国です。
それに比べ、シンガポールやボリビアのように多民族国家では
違う民族の人と話す際に英語が必要となります。
ところが日本の場合、日本語だけでも生活できる環境が整いすぎているため
英語学習の重要度が他の国より低いのです。
実際に英語を話せなくても大半の人は全く問題なく生活していますよね。
*多民族国家
複数の民族から構成される国家のこと
2 恥ずかしい
「恥」を恐れるあまり、英語を話すことをためらう人は少なくありません。
会話をしなければ、自然な形で英語を学ぶことはできません。
英語の勉強で話す(会話)という行為は
野球で例えると
ノックを受ける、ボールを打つ
といった練習と同じです。
英語の授業で、ネイティブな発音でテキストを読むと
なぜかクラスメイトから笑われます。
英語を話す際に多くの日本人が気にするのが
「間違ってはいけない」
ということです。
ここで言いたいことは
間違えると恥ずかしいといった考え方や意識についてです。
例えば
学校の授業で、めちゃめちゃわかってる気で回答したら
実際違う答えだったとか
これは相当恥ずかしいですよね。
こういう感じ方です。
3 文法が違う
英語は日本語とはだいぶ遠いところにあります。
英語は
主語→動詞→目的語
(私は 走る 痩せるために)
の語順になっているのに対して
日本語では
主語→目的語→動詞
(私は 痩せるために 走る)
の語順になっています。
母国語(日本語)と文法が違うため
学習のハードルが一段階アップし
英語の学習を妨げているという理屈です。
しかも日本人は正確な英語を話そうとします。
完璧主義ってやつですね!
それゆえに話すことより考えてしまう時間が多くなっていて
瞬時に英語が出てこないという現象が発生します。
英語考えるときに頭の中で
英語と日本語が混ざってごちゃごちゃになって
わけわかんなくなってしまい頭がパンクしますw
この文法が違うのが英会話との相性悪くしてる1番の問題だと思います。
4 英語学習のスタートが遅すぎる
昔はもっと遅かったらしいですが
今日本では小学校5年生から英語の授業が始まります。
生活のために英語が必要となる多民族国家では、
小学校1年生前後から英語による授業が始まることが多く
日本に比べて圧倒的に早くから勉強しています。
実際は学校によっては5年生より下の学年から始めているところもあるらしいです。
英語を早く始めたからといって
英語できるようになるとは思いませんが・・・。
5 先生がポンコツ
はい、その通りだと思いますw
先生自体は良い先生なんですけど、
日本に英語を正しく教えられる教師
英語の楽しさを伝えられる先生が少なく
生徒の英語力が伸びないという意見も少なくないらしいんです。
僕もそうだと思います。
そのせいで英語が嫌いになったと言っても過言ではありません。
この記事で少し話してます。↓
学生あるある。英語の授業は先生次第でやる気が変わる
これを小学生から習うというんですから
楽しくないとやってられないですよね。
あまり自信のない先生から中学レベルの英語を習う。
さらに、非常にレベルの高い理解力が求められ
中学に進む頃には英語嫌いの生徒が増える。
こうなるのはなんとなく見えてきますね・・・
グローバルな時代がやってくる
以上の5つの理由が日本人が英会話との
相性が最悪な原因です。
特に文法が違うのはやっぱりデカいですよね。
少し難しい話をすると
現状、日本は来日観光客が爆発的に増えています。
東京オリンピックの開催に近づくにつれ、
英語の必要性を感じることが今よりもっと多くなるかと思います。
そのため、2020年をめどに、小学3年からの
英語活動が必修化するといった英語学習の強化も
少しずつ行われています。
完全に日本の英語に対する意識が変化してきてます。
今後は英語なんて話せなくても問題ない
と思ってるのは危ないかもしれません。
日常会話ができるというレベルまでいかなくても
簡単な単語やフレーズは覚えてたほうが
将来のためになるので
少しずつでも勉強して行きましょう!
ーーーーーーーーーー
僕は高卒で大手自動車会社の
下請け会社に就職して仕事をしていたら
単純作業で忙しすぎる仕事、
激突する人間関係、
危険な労災、などなど
現状に危機感を感じていて
将来のことを考えても不安ばかり。
そんなことを毎日考えてたら
うつ病寸前になり、
「このままではやばい」と思って
あることを始めたら30分で2万円稼げて
そこで英語に出会い人生が変わりました。
その時の詳しい話はこちらから見れます。↓
リックのプロフィール
ーーーーーーーーーー
僕は「英語を話す」ことに特化して
英語を勉強しています。
最初はどうすればいいか迷い
TOEICを受けたり英検の勉強をしたり
「話す」こととは
かけ離れたことをしていました。
ある日英語ネイティブと
会話をする機会があって
実際に本物の英語に触れました。
そこで「やっぱり英語は
話さないと絶対身につかない」
と確信しました。
そこでブログだけでは
伝えきれない具体的な勉強法や
英語に対してのマインドなど
「英語を話す」ために
必要なことを発信する
メルマガを始めます。
ぜひ登録お願いします。
英語を話すに特化したメルマガに登録する